ウォーブレプレイヤーのみなさんお久しぶりです!
もう前回何を書いたか覚えていないのですが、今日の記事は今話題沸騰中のミネルバを使った少し変わったシェドデッキです!
デッキ投稿とかを見るとよくコントロールシェドにミネルヴァを入れているのを見ますね〜
僕もその使い方が強いと思うのですが、序盤に事故るとミネルバが使いにくい時があるんですよ(ありません?)
なので今回は事故率が減るように序盤と終盤に全力を注いだデッキを作って見ました!
デッキ紹介

見てもらえるとわかるのですがデッキの半分が5コス以下で構成されて、中盤のカードを極力減らして最後に最低限必要な高コスカードを入れています。
1コスを8枚採用しているのでミネルヴァが使いやすいのもgood!
このようなデッキ構成のおかげであまり事故が起きません(°▽°)
しかも、5コス唯一のカードであるラクシュミーを使うことで5メモリーになってからは全てハンドを選ぶことができるので手札が尽きることもありません!!
というのもラクシュミーの効果でメモリーとソウルを入れ替えられるからですね!
この理由により今回はちゅ版のカードの枚数を減らして序盤に力を入れることができています。
ただ、このデッキの難しいところがあって、最後の決め手が結局ジルクライシヴァになってしまうのでラクシュミーのタイミングを間違えるとシヴァを出すのが遅れてしまうことがあります・・・
キーカード
魔法連刃のミネルヴァ
今回のデッキを作ろうと思ったきっかけのカード。
ターン中2枚目にしか召喚できなくてターン終了時に2枚以上カードをプレーしていないと手札に戻ってしまうアブソーブ&クイック持ちのちょっと癖のあるカードです。
手札に戻るのがデメリットのような気もするが実はメリットになることも多い使っていて非常に面白いカードで僕は好きです!
回復と攻撃を同時に行えるので相手からした非常に厄介なこと間違いなしですね〜
幸運の神 ラクシュミー
このデッキのコンセプトに欠かせないカード。
効果は自分のメモリーとソウルの数を入れ替えるというものなので、自分のソウルが8か9の状態で出せればその瞬間にメモリーを一気に8まで持っていける!
なので今回は自分のメモリーが5になったらハンドを選択しつずけてミネルヴァなどで相手を制圧していき、ソウルが8、9になったらこのカードで一気にメモリーをあげて奇襲するのがコンセプトになっています。
戦士の休息 キアナ
自分のカードの場持ちをよくでき、うまくいけばコストが1になるのでミネルヴァを出す弾にもなる完全補助役のカード。
ファジー・プリッツとの相性もいいので絶対に腐ることがないので採用しました。
このカードはプロモキアナはシェドとも相性抜群で紹介したのですが、今の環境シェドとマグナだと入れない理由がないくらい便利なカードです!
今はミッションをこなすと簡単に入手できるので絶対に手に入れておくべきカード。
まとめ
恥ずかしながら今月はランクマッチのスタートが遅れ、今ほとんど誰ともマッチしないのでフリーマッチで使って見た感想なのですが、初め相手は途中でハンドを選択するからか事故ったアグロだと思い込み盤面を処理してくるのですがラクシュミー&ジルクライを出すと一瞬動きが止まるのでそれが面白いですねw
それなりに勝つこともできるのでラクシュミーを持っている人はぜひ使って見てください!
では、読んでいただき有難うございました。
もしよかったらフォローしていただけると嬉しいです。
Follow @kokko448