こんにちは、448です!
みなさん昨日の生放送は見ましたか?
自分は最初から最後まで見てしましました(笑)
その生放送で大会に出場したプレイヤーのデッキのの統計が公開されたのですが、マグナの使用率が一番低かったのです( ;∀;)
そこで今回はみなさんにもっとマグナを使ってもらうために第3のマグナデッキとなるウイルスマグナを紹介したいと思います!
ちなみに1つ目はガーディアンマグナで2つ目は普通のマグナです!(名前のところを押すとその記事に飛べます)
デッキはこんな感じになりました!
・注目点
まず注目して欲しいのが毒銃士 ウエスタンを入れていないところですね
あのカードは1ターン目に出せて相手が何も出してこなかったら強いのですが、相手が出してくるとテンポが取れずにそのまま負けてしまうことが多かったので抜きました。
その代わりに後半の失速を補うためにブラック・オペレーションを追加してみました!
そうしたところ狙い通り後半に強くなり勝率が少し上がりました。特にタオシン戦でダンダマイトを奪うことができるとそのまま勝てることが多いです!
次の特徴としてはトラップを多く採用しているところかな
自分が使っている普通のマグナとガーディアンマグナにはトラップを入れていないのですが、このデッキには2種類採用しています。
この二種類というのが”バッド・アイデア”と”差し押さえ”で、理由はできるだけウイルス持ちユニットを場に残していたいからです。
差し押さえは即効性のあるスペルをキャンセルするカード、バッド・アイデアは即効性はないものの自分のデッキがウイルスマグナだとわかると、相手はできるだけ手札にウイルスカードを残さないようにします。それは結果的に相手の行動を制限することになるので自分の場のユニットが長くその場に残ることに貢献します!
これは自分が他のマグナ使いの方と戦った時に経験したのですが、初めセットされていたのがバッド・アイデアだったので自分は「この人のトラップはバッド・アイデアだな」と勝手に決め込んで次のトラップも手札にウイルスカードが来るものだと思ってプレーしていました。しかし、次に発動したトラップは差し押さえで大事な場面でスペルをキャンセルされてしまい負けてしまいました(T ^ T)
こんなことがあり僕は「2つトラップを入れるのは案外アリだな!!」と思ったのでこのデッキには2種類採用しています!
・ゲームの進め方
このデッキはウイルスマグナと名乗っていますが序盤にしかウイルス持ちユニットがいません(多分どのデッキもそうですがw)
なので序盤が一番大事です!
先攻の場合はバッド・アイデアがあるとgood!
後攻の場合は傀儡医 マイロか赤頭巾 マヤを出せるとスムーズに動くことができます!
1〜2ターン目でうまく相手にウイルスを持たせることができると相手は出したいユニットが出せずにリタイアしてくれることもあるので序盤は本当に大切ですw
後半は正直どのマグナデッキも変わらないと思いますが、重要なのはブラックオペレーションでどのユニットを取るかでしょうか?
先ほど書いたようにタオシンではダンダマイトを取れると美味しいです。
マグナ同士の場合はできるだけスタッツが大きいもの、例えばヘルヘイムなどがオススメですね〜
シェドはシヴァが出てきたように手札にとっておくのがいいと思います。
残りの2カ国は正直序盤相当回らないと勝てないので終盤よりも序盤に注力しましょう!
・まとめ
ウイルスマグナは序盤が大事!
トラップをうまく使って相手を撹乱させよう!
ブラックオペレーションの使うタイミングを見極めよう!
ウイルスマグナの強さは序盤にあります。
なので最初のマリガンに全神経を集中させてくのが重要!!
あとがき
今回はウイルスマグナを紹介させていただきましたー
僕はウイルスマグナが好きでたまに使うのですが、やっぱり勝ちにくい印象_| ̄|○
次のBパックで新しい後半に強いウイルスカードが来ればなかなか強そうなんだけどな〜
あとハンドマグナにも期待していて、手札が5枚の時とか6枚の時に効果が発動されるもの追加されたらかなり強いデッキができそうだなとか考えていたりいなかったりw
これで今自分が持っているマグナデッキのほとんどすべてを紹介したので次はこれらのデッキを使った国別の勝率とかを書いていけたらいいな〜なんて思っています。(多分その前に他の記事も書くと思います)
あとはもう少しギャグに寄ったデッキも作りたいけど、まだアイディアが浮かんでこないので何か思いついたら書きたいと思います!
もし面白かったらポチッとお願いします!
にほんブログ村