こんにちは、448です(*^^*)
今回はついに自分の一番好きな国、マグナのおすすめカードを紹介したいと思います!!
※この記事は「各国のおすすめカードfor初心者 ラピス編」の続きになります。この記事から読んでも大丈夫なように書いていますが、カード紹介にGCが入っていない理由なども書いているのでもしよかったらそちらの方もお読みください。
各国のおすすめカードfor初心者 ラピス編
いやー、どのカードを紹介するかかなり迷いました(笑)
というのもマグナはGC以外で単体性能が特別強いものはあまりおらず、何かしらのカードと組み合わせて使うのが多いので三昧という縛りの中でおすすめを選ぶというのはなかなか大変でした。(逆にGCは単体で強いものが多いんですけどねー)
では早速1枚目行ってみましょう!
先陣を切るのはこのかた
権高な論者 イプシロンです。
先ほど単体で強いカードが少ないと書きましたが、このカードは数少ない単体性能も高いカードになりおそらく現在のどのマグナデッキにも入るであろうポテンシャルを持っています!
この味方ユニットを一体手札に戻すという効果、一見デメリットにも見えますがマグナには召喚した時に強力な効果を発動するカードが多いので基本的にはプロスに働く効果です。
そしてメイン能力である味方ユニットが手札に戻った時ランダムな相手ユニットを-2/0すると行こうか、これが本当に便利で、ウォーブレの場合攻撃力1のユニットに-2するとそのユニットの攻撃力は0と表示させられますが実際は-1と記憶されます。なので何かしらの効果でそのユニットがバフを受け攻撃に+1させられたとしても0のままになるのです。
なのでうまいことユニットの攻撃力を下げ続けることができたら、相手ユニットを置物位することができてしまいます!!
それに加えちゃっかり書かれている”この効果で科学者ユニットを手札に残した時それは2枚に増える”という効果、これも決まるとかなり強いです。
このカードをまとめると強いことしか書いてないとんでもカードというのが僕の意見ですw
次に紹介するのは笑顔が素晴らしいこのスペルカードスウィート・メスです。
マグナのカードにはユニットのスタッツを変えて有利に戦いを進めていく、というカードが多いのですがこのカードはそれらの中でも使用頻度が高く使いやすいカードです。
効果はユニット一体の攻撃力を0にしてガーディアンを持たせる。というものなのですが一枚のカードで0にする、とガーディアンを持たせるという2つの効果を持っています。なので攻撃されたくない時にユニット一体を無力化したり、緊急時に自分のモンスターをガーディアンにすることもできます!
また、他のいろいろなマグナカードとの相性も良く、今の所これなしではマグナは語れないと言えるくらいのカードだと思います。
最後のカードは1コスユニット!
臨床医 サリです。
1コス1/1という貧弱なスタッツながら多くのマグナ使いに愛用されている理由はそのユニークな効果にあります。
ユニット1体の攻守を逆転させる、この効果は使ってみればわかる抜群の使いやすさです。
ウォーブレのガーディアンは攻撃力は低いが体力は多いというユニットが多く自分の場にあるユニットでは取れない時が多々あります。しかしサリを使うとその低い攻撃力を体力の方に持ってこれるので、不利交換をしなければいけない場面を優位交換することができたりします。
逆に自分のユニットに使って攻守を逆転し無理矢理リーサルに持ち込むこともできたりします!
自分のこのカードの評価はとにかくユニークで便利なカード、マグナのデッキに入ってないと少し不安になる、そんなような頼りになるカードです。
まとめ
ついに各国のおすすめカードfor初心者で全ての国を書き終えました!!
3枚に絞ったことにより選ぶのが大変でしたが、それにも勝る充実感でした。
もしこの記事を見て少しでも初心者の方がデッキ作りの助けになれていたら幸いです。
今回はあまりカード同士のシナジーについて書かなかったので、次にかく記事では相性の良いカードとその解説などもできたらなと思います!
では、読んでくださってありがとうございました!
よろしければぽちっとお願いします!
にほんブログ村