みなさんこんにちは!コッコルピアです(^^)/
本日は先日紹介した僕の愛用しているロボットラピスの相手別の戦い方を解説していけたらいいなと思います。
コッコルピアのデッキ紹介・ロボットラピス
↑こちらに今回解説するデッキの紹介が書いてあるのでぜひ見てみてください!!
こちらが紹介したデッキとなります↑
9/7~の調整により、今の環境ではマグナがかなり減ったような印象を覚えます(‘ω’)
現状よく見るのは、ラピス タオシン ユニオン
これら三国が覇権争いをしているような感じだと思います
なのでこれら三国の有名デッキたちとの戦い方にふれていきたいと思います!!
まずラピスですが、、、
これはもうイナバ軸のブースト系が大多数を占めているといっても過言ではないと思います!!!!(笑)
序盤から占い術やクウを使ってコンボパーツを探していき、セツナにイナバブーストし、獅子でワンパンしてしまうというデッキになっています!かなりやられた方も多いのではないでしょうか?(笑)
かなり完成された現環境トップデッキだと思います!!
このデッキ相手には序盤はパワーカードで盤面を取りながら戦います。なのでマリガンはシリメツレツなどのような2コスユニットを確保していきたいです。
相手は序盤はコンボパーツ集めなどで忙しいのでゴッツなどで盤面を取っていくのはそんなに難しいことではないと思います。
ライりーなどを絡められるとなおよしです!
中盤以降隙をみてシャム・スーやヨミなどでそのまま押し切ってしまうのが結構うまく決まります。6ターン目にリーサルが見えているのが理想ですね。
7ターン目のアサギリ、アルト・オルトコンボなどで返されてしまう前にやってしまいたいという感じです。
難しそうに見えると思いますが、ライりーのダメージがなかなか馬鹿にならないことやアロンのウイルスダメージをうまく絡められればアグロタオシン的な速さで押し切れます!!
もし試合がもつれてしまったときは、ターン終了時には最低でも一体はガーディアンユニットを自分の場に残しておきたいです!一体いるだけでもワンパンを狙う相手からしたらとても厄介な存在になれます(^^♪
シールド・スクランブルもあるのでガーディアンを立てるのはそこまで難しいことではないと思います!!
まとめとして
対ラピス(イナバ系)は割と有利に戦えます!!!
次に述べていきたいのはタオシンです!!
こちらはアグロ型とミッドレンジ型に別れますが共通するカードも多々ありますのでサクッと書いていきたいと思います。
まずどちらであっても先述したとおり序盤にパワー負けすることはないので殴りあえると思います( *´艸`)
ユウユウが脅威となると思いますが、ゴッツなどを生かし、鹿まで踏ん張れれば対処は可能です!!!
相手がアグロの場合5ターン目あたりで盤面を取り返すことができれば先手必勝に気を付けながら立ち回れば王手をかけれると思います!
ミッドレンジ相手の場合ですが現環境で猛威を振るってるダンダマイトはラピスにとっては攻撃力を4にすることは安易なことや黒般若が刺さることからそこまで処理に困ることはないと思います!!
問題は次ターン王龍が出てくることです、、、
本来は7ターン目には削り切りたいですが、もしもつれてしまった場合にはメモリーは8まで上げておき回答を備えておきたいです!!そうすれば最大値である2メモリー削られた場合でも返しでクロホムラが間に合うのでワンチャンス生み出せることになります( *´艸`)
以上がタオシンとの戦い方ですが、僕の感想としてはタオシンはコツさえ押さえればなかなか有利に立ち回れると思います
最後にユニオンにふれていきたいですが正直なかなか厳しい現状な気がします、すいません(笑)
というのも、ユニオンは除去カードが豊富でなかなか落としきるのが難しい状態です、、、さらにテンポ型かエモΣ型かを判断するのが序盤では難しいです( ;∀;)
勝ち筋として、序盤は圧倒できるので早々にソルバを切らせ、ギャラックなどで一回盤面をリセットし再構築していくのがなかなか戦えるような気がしました。
意識する点としては、状況にもよりますがソルバを早めに切らせたいためメイグルは無視して顔にいき、ソルバを誘発させることを狙うのがいいと思います!
さらにシルヴィアなどでHPを上げていくのもソルバを誘発できると思います!
たまに見かけるウイルスをため込む型の相手が環境で増えていくようならカニテツとエグゼバグ入れ替えてあげると、かなり刺さるのではないかと考えています(^_-)-☆
以上長々と書いてきましたがお付き合いありがとうございました!!!!
これらのことを頭に入れておけば勝率6~7割は狙っていけると思うので使ってみてくれたら嬉しい限りです!!
より限定的なカードの対処法などの質問がございましたらコメント欄にてご相談ください!!!(^_-)-☆
よろしければぽちっとお願いします!
にほんブログ村