おはこんばんにちは!!
コッコルピアです(^^)/
先日エモΣのデッキ紹介を記事にしたのですが、あまり深く書けなかったので書いていこうと思います!!
それではカードの採用理由について書いていきたいと思います(^^♪
まずはメイグルですね~
これが1枚積みの理由として、このデッキの2コストのユニットの数との関係から1枚になっています。エモの弾として使えるスペルであるモルモンズ・オーダーを優先したかったためにこうなっております。これにより合計メイグル数が7になりますので2コストのユニットとのバランスが取れています。
7枚の理由としてはこれ以上増やすとデッキの回転が遅くなってしまい、逆に減らしてしまうと序盤を戦えなくなってしまうという感じです!!!
次にこのデッキのエンジンとなるマジックボイルとリサイクル、トランスですね
これらは1コストであり手軽にデッキを掘り進められるだけでなく、エモの弾として重大な役割を担ってくるので前者の二つは3枚ずつ積んでいます!トランスは使いどころが限定されてくるので2枚となっています!とても優秀なスペル達ですよね( ^ω^ )
次のマッド・テンションですがウイルスが入ってきてしまうことや先述したスペル達でデッキ回しは十分なので1枚になっています。しかし2枚入れるのも全然アリなのではないかというカードですね
お次にフェアリー・ガスとデスタパンクですが、これらは合計三枚の範囲の中では環境に合わせて変えていくものだと思います!
フェアリー・ガスはユウユウなどの処理ができるのでタオシンが多く感じるのなら2枚にしてデスタ・パンクを1枚にするのがいいかと思われます!
ブラッディ・スクリームに関しては疑問点なく3枚積めると思います!!メイグル自壊に使ってもよし!ピンチの時にソルバと合わせてもよし!とユニオンが現環境で輝けてる一要因になっているカードだと思います!
ジュリアンヌはダンダマイトを倒したり敵の邪魔な高スタッツユニットを倒すことができるので安心の3枚積んでいます!!
シルヴィアですがこのカードはもはやどこの国にもはいる優秀なカードですが、ユニオンにおいては中核を担えるほど大活躍をしてくれます!!!!
メイグルやジュリアンヌなど攻撃力が0のカードたちが攻撃可能になるため、自壊もしやすくなり、エモを普通に使い殴り倒す作戦に切り替えられるのもこのカードのおかげです!
2枚の理由としてはこのデッキでは4コストが少し重いので事故の要因にもなってしまうというところからきています( ;∀;)
クローン・フィーバーはエモにかけるぐらいしか出番がないので事故防止で2枚となっています!
エグゼバグですがビートダウンに切り替えていくときに盤面を取る役割を担ってくれますし、最近ぼちぼちみかけるウイルス軸のユニオン相手にさせるように入っています!
メアが入ってるのはレアかな?(笑)現環境で強いデッキはどの国もソウルバーストが勝利の要因になっています!!なので当然それを封じれるこのカードは入っていて困ることはないと思います!!
主役のエモですね!ビートダウンへの切り替えも想定しているため余裕の3枚積みだと思います!!文句はないかな?(笑)
最後にオーバータイム・ディライトです!!これはダンダマイトを取ることはもちろん、ヨミやオズワルドといったアンタッチャブルなユニットをとれるのでピン差しです!このカードを使うタイミングで勝率が変わってくるともいえる大事なカードですので慣れが必要なカードかもしれませんね( ゚Д゚)
あとはΣです。これがいないとこのデッキが成立しないので(笑)
以上デッキのカード構成理由を説明してきました。長くなってしまってすいません(笑)
まだ完璧に完成されたデッキというわけでもないので考える余地は全然あるので最高というわけではありませんが、自分的にはある程度の根拠をもとにつくれているかなぁと思っております!(恐縮ですがw)
是非是非使ってみて、自分なりのエモΣにチューニングしてみてください!!
お付き合いありがとうございました!!
よろしければまた明日もお越しください(^_-)-☆
よろしければぽちっとお願いします!
にほんブログ村