【ドラエグ】転生 おすすめタイミング!

みなさんこんにちは!

本日は転生したいけどタイミングが見つからない!という方向けに記事を書いていきたいと思います

※3月22日追記

 

そもそも転生覚醒ってなに?という方はこちらをクリックしてみてください

 

それでは本題

たしかに転生のタイミングってなかなかつかめないですよね~

はやくしたいけど育成が追い付かないと現状の戦力を下げることになっちゃうしなぁと自分も考えたことがあります(^^♪

 

そこでおすすめしたいのが10覚醒までの素材をそろえたタイミングで転生覚醒を行うことです

 

 

 

ドラゴニックの場合は同じモンスターを用意しなければなりません

※最近は同モンスターを使わないドラゴンニックも増えてきましたね

その場合は10覚醒に必要な覚醒の書を集めてから転生覚醒を進めるといいですね

 

 

覚醒段階0→1

同モンスター1体

 

覚醒段階1→2

同モンスター2体

 

覚醒段階2→3

同モンスター3体

 

覚醒段階3→4

同モンスター3体+古龍の書Ⅱ1体

 

覚醒段階4→5

同モンスター3体+古龍の書Ⅱ2体

 

覚醒段階5→6

同モンスター3体+覚醒の書Ⅵ2体

 

覚醒段階6→7

同モンスター3体+覚醒の書Ⅶ2体

 

覚醒段階7→8

同モンスター3体+覚醒の書Ⅷ2体

 

覚醒段階8→9

同モンスター3体+覚醒の書Ⅸ2体

 

覚醒段階9→10

同モンスター3体+覚醒の書Ⅹ2体

 

覚醒段階10→11

同モンスター3体+覚醒の書Ⅺ2体

 

同モンスター27体が必要になります

 

 

ユニオン、エンシェントドラゴン

これらは同モンスターは必要なく、覚醒の書だけが必要になります

 

覚醒段階5までは古龍の書(ハンターメダル)で上げられるので割愛させていただきます

 

覚醒段階5→6

古龍の書Ⅱ3体+覚醒の書Ⅵ2体

 

覚醒段階6→7

覚醒の書Ⅵ3体+覚醒の書Ⅶ2体

 

覚醒段階7→8

覚醒の書Ⅶ3体+覚醒の書Ⅷ2体

 

覚醒段階8→9

覚醒の書Ⅷ3体+覚醒の書Ⅸ2体

 

覚醒段階9→10

覚醒の書Ⅸ3体+覚醒の書Ⅹ2体

 

覚醒段階10→11

覚醒の書Ⅹ3体+覚醒の書Ⅺ2体

 

以上を参考にして素材をストックしてみてはいかがでしょうか?


 

もし自分のように転生の果実が手に入ったらすぐにしたくなっちゃう人はイベントタイミングを合わせればある程度は戦闘力の低下を抑えられるのではと思います

というのは

ドラエグ 転生タイミング

このようなペット育成系イベントやルーンを集めるイベントなど、自分のモンスターの戦闘力が関係ないイベントの時に転生するように自分は心がけています!

 

転生は強くなるためには避けては通れない道です!

ぜひともタイミングをうまくつかみ強くなってください(^^♪

 

ここまでお読みいただきありがとうございました

スポンサードリンク

 

 

One Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。