ドラゴンエッグ『ドラエグ』初心者向け・ペット育成イベントのコツ

 

ペットイベント皆さんの進行具合はいかがでしょうか

 

私は400連ガチャを引いたこともあり、今回はかなりモチベーション高く頑張っていこうかなと思っています

その時の記事はこちらをクリック

 

ハンターメダルが貯まっていたのでイベ開始と同時に全力開放してみました!(笑)

260万ほど開放した結果、、、

 

現状個人ランキング52位になれています!!!( *´艸`)

 

夜中だったこともありますが、デイリーランキングで一瞬6位の時もありました(笑)

普段なかなかランキング入りするのは難しいので、序盤とは言え気持ちのいいものですね~

 


 

始めたばかりの方へ

 

初心者向けにペット育成イベントの簡単な攻略の流れを書いていこうと思います!

何回かこなしている方は飛ばしちゃってください(^^)/

 

 

概要としてこのイベントは育成可能な限定モンスターを入手できるのですが、そのモンスターを育成してイベント終了後にペットとして交換できるというイベントになります。レベル上げの経験値を稼ぐことで交換ポイントが入手でき、ダンジョンを周回することで覚醒用の素材が入手できます。覚醒してればしているほど、イベント終了時に交換できるペットの性能が良いものとなります。

まずこのペットイベントは初心者の方でパーティが育っていなくてもしっかりポイントが稼げるイベントとなっています!!

ポイント交換で入手できる報酬は豪華なものが多いので、非常においしいイベントなのです

なぜかというと、ダンジョンには限定の育成モンスターしか入場できない仕組みになっているんです

そしてダンジョンでは限定モンスターのステータスが倍率補正がかかります!

レベルや覚醒数にもよりますが、基本的に限定モンスターだけでも攻略はできます

覚醒数が高くなるほどダンジョン補正の倍率が上昇します

そして限定モンスターは最大で5体まで入手できるようになっています

 


 

以上がイベント概要なのですが、おすすめの流れを紹介します

まずはイベント開始と同時に、ハンターメダルダブルクリスターと交換したりして、限定モンスター1体のレベルをあげましょう

少し上げれば個人ミッションのポイント達成報酬二体目の限定モンスターがもらえます

経験値素材に余裕がある方は、50万ポイント達成ぐらいで3体目、500万ポイント達成ぐらいで4体目がもらえるので目指せる方は目指しましょう!

なぜかというと、ダンジョンを周回するうえで限定モンスターがいればいるほど得られる経験値の量が増えるため、周回を始める前にできるだけ数を増やしておきたいのです(^^♪

入手するだけ入手したら、あとは周回あるのみです!

 

育成の仕方ですが、覚醒に関しては個人的には1体目に集中して終わったら2体目、3体目といくのがよいかとおもいます!

戦力で使えるようになったのを1体1体作っていくほうが5覚醒以降のボス討伐ダンジョン攻略が楽になるでしょう

レベル上げに関しては、主人公がある程度戦力として考えられるなら1体に集中して経験値を合成して、主人公が戦力にならない場合はまんべんなく経験値をばらけさせるのがよいかとおもいます!

ペットによっては500レベルを超えると新しい強力なスキルを覚えたりするので、500をボーダーと考えるのが良いかもしれません

 

このような流れで周回し、最低でも3体はフル覚醒までもっていきたいところですね!

4体目、5体目は初心者の方であれば育成は考えなくてもいいかなとおもいます

5体目を狙いに行くぐらいならパッシブスキルの強化に力をいれたいですね~

後々ペットとして活躍してくれます!

 


 

以上がペット育成イベントの流れとなります!

このイベントは数か月に1度くる恒例イベントとなっていますので、一度こつをつかんだらノウハウを再利用できるのでぜひ頑張ってみてください!

 

文字ばかりの長い文章になってしましましたが、ここまでお読みいただきありがとうございました!

スポンサードリンク

 

 

 

 

 

 

One Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。