ドラゴンエッグ『ドラエグ』強靭の緋赤・滅龍級周回できてます!!!

 

みなさんこんにちは!!

今回の記事は日記的に2018年GWの中開催されているイベント強靭の緋赤滅龍級を周回している現状を書いていこうかなと思います。

 

ドラエグを初めて約7か月が経ち、ようやくイベントの滅龍級周回が安定して行えるようになりました(*´▽`*)

今まではクリアは出来るけど正直勝率は3割ぐらいでした、、、

しかし今回やっと勝率99%と胸を張れるレベルになったので自分のパーティを紹介してみます!

少しでも参考になれば幸いです

極龍級は無理です、、、もう少々お待ちください(笑)

※あくまで攻略記事ではないのでモンスターの入手難易度とかは気にしていません、、、申し訳ないです

 

 


 

 

まずなぜ今回から突然安定クリアできるようになったのかというとこいつの存在がとても大きいです

ドラゴンエッグ ドラエグ ラグナ

 

やっと覚醒の書Ⅺが5個集まり、ラグナ覚醒11にすることができました!!!

それにより一気に滅龍級を周回するのが楽になったわけです

 

 

まずは今回のイベントである強靭の緋赤滅龍級のダンジョン概要ですが

ドラゴンエッグ ドラエグ 強靭の緋赤 滅龍級

敵はルストシウスレギオンの二体同時

こちらが攻める際は属性が有効

 

両方とも火、光属性の攻撃を放ってきますのでそこをいかにケアするかが勝負のカギとなります

 

 


 

 

その点を踏まえて今回自分が使っているパーティはこちら(上の画像に乗っていますが(笑))

 

総合力682554のパーティ

内訳はアミーラ(12/10)ライカ(13/11)ホオズキヒメ(18/12)鬼丸ラグナ(2/1)

※カッコ内は潜在開放、装備鍛錬の数値

 


 

それぞれの採用理由(役割)

・アミーラ

正直枠が余ったといえば余った。とりあえず蘇生スキルを持っていれば代用はいくらでもあると思われる

属性は属性攻撃に対して耐性的に強い気がする(多分)

・ライカ

スキルで光耐性上昇大を4体に付与できる

・ホオズキヒメ

スキルで光、火耐性上昇大を同時に4体に付与できる

蘇生スキルを持っている

とりあえず強いので基本選ぶ

ホオズキヒメの評価記事はこちらをクリック

・鬼丸

イベント限定モンスターだが、イベント頑張って最終強化までしたのですごく強い

ステータスも高く、蘇生、HPSP回復など攻撃面以外も役に立つ

ドラゴンエッグ ドラエグ 鬼丸

・ラグナ

さすがに11覚醒したミシカルドラゴンのステータスはおかしい

全体全属性耐性上昇スキルがかなり強い

ラグナの強さはこちらで語っていますので是非

 

 


 

 

主人公装備

正直今回は主人公はたいして活躍してる記憶がないです(笑)

 

一応装備の採用理由(大事な部分だけ、述べていないところは適当です(笑))

 

・頭 烈耀の彩冠

活躍している気がしないとは言ったもののこれは結構大事かも

スキルで味方4体に火、光属性耐性上昇を付与できる

詳しくはこちらを見ていだだけるとわかりやすいかも

・指輪 月虹の指輪「護」

この手の高難易度クエストを攻略する際は基本的に防御、耐性を上昇させることができる指輪が大事

・左ペット オネット(光)

イベントで入手できる左ペット

パーティの耐性を上昇させることができるため採用

ドラゴンエッグ ドラエグ オネット

・召喚石 シアール

属性耐性を上昇させることができるので採用

詳しい能力はこちらを参照

・ピアスは進化4段階目

 


 

戦い方


 

やっと実践です。ここまで長くなってしまい申し訳ありません、、、

 

まず初めのターンですが、ラグナ素早さが敵を超え、一番初めに行動権が与えられます!

この時点で勝利が決まっているようなものです!

なので迷わず全体に全属性耐性上昇を付与します(^^)/

 

その後、敵2体のターンです

基本的にここで敵がどう動いても耐性値1段階上昇している状態なら属性攻撃は0ダメージになります(主人公以外)

属性攻撃もおおむね問題ないです(若干入る、鬼丸とかは入らない)

これらの理由で初手ラグナによって勝利が決まります!

 

後はこっちのものです

主人公は生きていれば耐性上昇を

鬼丸は基本はHPSP回復スキル、時と場合によって攻撃、蘇生を使い分ける

ホオズキヒメは耐性上昇に徹する、イレギュラーが起きたら蘇生

アミーラは余裕があればインテンスタンゴで味方の攻撃防御上昇、主人公が死んでれば蘇生

ライカは耐性上昇に徹する

ラグナは基本は耐性上昇、余裕があれば敵2体に3回~5回攻撃するスキル発動

 

以上の繰り返しで勝てます!!

 

注意しなければならないのが上で書いたイレギュラーです

というのは敵の攻撃で稀に即死が発動します

これは結構稀なのですが、注意が必要ぐらいには発生します

そういうときでも落ち着いて対応することが大事です

 

蘇生の優先順位としてはとりあえず鬼丸、ラグナが生きていれば負けることはないのでその2体から組み立てていくのが良いと思います

 

 


 

 

あと上で書いた「余裕があれば」ですが

味方全体に火、光属性耐性2段階上昇が付与されていて、5体は生きている

この条件で自分はやっています

これさえ守っておけば基本的にピンチを感じることなく勝てます(^^)/

 

以上が自分が今滅龍級を周回している詳細になります!

全く同じとはいかないかと思いますが、総合力70万に満たなくてもパーティをかんがえれば滅龍級は周回できるということが伝われば幸いです!!!

もし勝てなくて悩んでいる方がいらしたら参考にしてみてください(^_-)-☆

 

長くなりましたがここまでお付き合いいただきありがとうございました!

もしご相談等ございましたらコメントの方よろしくおねがいします(^^♪

スポンサードリンク