こんにちは、448です(`・ω・´)/
大学の授業も終わったので早速記事の続きを書きたいと思います。
※この記事は「各国のおすすめカードfor初心者 ラピス編」の続きになります。この記事から読んでも大丈夫なように書いていますが、カード紹介にGCが入っていない理由なども書いているのでもしよかったらそちらの方もお読みください。
各国のおすすめカードfor初心者 ラピス編
今回紹介するカードの国家はタオシンです。
この国家をこのブログで紹介するのは初めてなので大まかに紹介すると、一枚一枚が純粋に強い性能を持っているまさに”王道”という言葉がよく当てはまる国家だと思います。
個々がとても強いので今回カードを選ぶのに時間がかかってしましました(・Д・`)
しかし、納得のいく3枚を選べたと思うのでぜひ見てみてください!
今回の採用理由としてはアグロ(序盤ガンガン攻めるタイプ)のデッキとミッドレンジ(序盤、中盤、終盤バランスよく戦えるようにしたタイプ)デッキ両方で採用できるカードになっています。
まず初めに紹介するのはこのカード、、、
夜魂妖女 ユウユウです。
このカードは2コス2/2の標準スタッツを持っているにもかかわらず場持ちが恐ろしいほど良いゾンビカードになっています。最序盤に出したにもかかわらず、ゲームの終わりまで生き残っていることもざらにある本当に頼りになるカードです。
もちろん生き返るためには代償も必要なのですがそこは腕の見せ所!
この子が邪魔になることはほとんどない素晴らしいカードなのでぜひ試してみてください!
次のカードはこれ!
麒麟<試>通称キリンです。
このカードの強みはいたってシンプルで、ずばりスタッツの良さだと思います。
まさに自分の感じたタオシンのイメージぴったりのカードです。
タオシンには他にもスタッツのいいカードがあるのですが、それらにはhpを減らすデメリットがあるためミッドレンジデッキには自分は入れません(もちろん入れている人もいるので好みの問題ですが、、、)。一方この麒麟はデメリットはあるものの自分のスタッツを減らすだけなので使いやすくオススメです!
今記事最後のオススメカードはいかにも強そうなこの方
怒りの千人将 ワンさんです。
このカードは気がついたら強くなっている不思議なやつです。
先ほどタオシンはここの能力が高いと言いましたが、実はカードが横に並びやすい国でもあります。
その特性をうまく生かしきれるのがこのカードだと僕は考えていて、相手のモンスターを除去しながらこのカードを強化するのがなかなか強力です。一回この子の攻撃力が9まで育ったことがあって驚きました笑
さて今回のカード紹介はどうだったでしょうか?
タオシンは単純い強いカードが多いため、初心者にも扱いやすい上に強いデッキを作ろうとするとなかなか難しい奥が深い国になっています。上で紹介したカードをデッキに組み込むことで安定した強さを実現することができると思うので始めたばかりの方はぜひ試してみてください!
感想
授業が終わってすぐに書き始めたので、頭が疲れていて文章を考えるのが大変でしたw
自分的にタオシンはカードの効果もわかりやすく目に見えて強いカードが多いので初心者の方には本当にオススメなので
もしこの記事を読んで一人でもタオシンでウォーブレをスタートしてくれる人がいたら嬉しいなぁ、、、と思ったりしながら書きました。本当はダンダマイトとかも紹介したいんだけど、今回はどのデッキタイプにも入りやすいって趣旨だしちょっと違うしな〜
難しい、、、
よろしければぽちっとお願いします!
にほんブログ村