こんにちは、448です!
今日は新プロモの追加でなかなか書く時間を取れなかったアグロマグナでデイリーをこなそう!の続きを書きたいと思います(*≧∀≦*)
今回紹介するのはシェドのアグロデッキです!!
デッキ紹介
まずはデッキの方を紹介します
はい、今回のアグロはメモリーバキバキシェドですねw
このデッキ、序盤の勢いが半端じゃないです。
例えば後攻で1コスユニットが2枚2コスユニットが1枚あった場合、1ターン目に1コスを一枚、2ターン目に1コスト2コスを出してソウルバーストを使うと場に攻撃力2以上のユニットが4体並ぶことになります!
これを返せる国はあまりなく(ないわけではない)この勢いで相手を圧倒することが可能です!
カード紹介
このデッキのキーカードたちを紹介します!
魔眼男爵チャットアイ
まずこのデッキで最強の特攻隊長がこのチャットアイです
このカード少し前までは1ターン目に出すと画面がフリーズするバグを持っていたのでデッキに入れることはできなかったのですが、少し前のアップデートでその問題も解消され無事メモリーバキバキシェドに入れることができるようになりました(´∀`)
このカードは以前アグロマグナで紹介した罪の裁定者と効果が似ていて条件を満たすと攻撃力が+1されます
そして、その条件というのがメモリーを破ることなのでこのデッキと相性が抜群というわけです。
このカードを1ターン目に置けるか置けないかでかなりリーサルターンが変わってくるので、最初のマリガンはこのカードか次に紹介するガルーダを探しに行きましょうo(`ω´ )o
ガルーダ
このカードも最初に手札にあると嬉しいカードになります。
カードの効果はシンプルで「1ターンに2回攻撃することができる」というもの
スタッツも低くそこまで強くなさそうですが、このデッキにはユニットの攻撃力をバフすることができるカードが豊富に採用されているのでそれらと組み合わせることにより驚異的なダメージソースになります!
例えば1ターン目に出して2ターン目に古の巨兵グオラスを出し、3ターン目にキュア・ブリーズや神楽隊長 マキュアンをガールーダに使うことができれば
2ターン目に2ダメージ、3ターン目に5ダメージ、4ターン目に9ダメージで合計16点も削ることができてしまいます!
戦い方
今回のデッキはかなり使うのが難しいため戦い方の方も説明していきます
僕もそこまで上手いわけではないので実際に使って覚えた方がいいかもしれません(笑)
まず最初にマリガンし終わった後に自分がどのルートで戦っていくかを決めます。
ルートというのは2つあって
- チャットアイをやウッド・インプなどを主体にしてメモーリーを割って戦う本来のバキバキシェド
- あまり序盤はガルーダを出しあまりメモリーを割らずに強化カードでガルーダを強化していく
これは本当に手札次第で例えチャットアイとガルーダ両方を持っていたとしても最初はどちらかに絞った方がいいと思います。
まずは1の方の戦い方から少し説明します。
このデッキはコンセプト通りメモリーを破るカードがたくさん入っているので手札があまり良くないときはこっちのルート選択するのがいいと思います。
重要なのはいかに早くモンスターを並べられるかとAOEが飛んでこないことですね〜w
このデッキのユニットたちは体力が2以下のものが多いのでAOEをやられると大体全滅します。
なのでユニオンは天敵でブラッディ・スクリームを打たれてしまうとほぼ詰みです( ̄▽ ̄)
逆に攻撃力は高くなる場合が多いのでマグナには強いし、タオシンもダンダマイトが取れるので結構勝てたりします!
次に2の方の戦い方なのですが、こちらは初手にガルーダとバフをすることができるカードがある場合にこちらの戦法を取ることになります。
ただターンを進めていく際に「やっぱ1の方が良さそう」と思ったらすぐに作戦変更した方がいいです。
というのも、やっているとわかるのですが欲しいカードがなかなか揃いませんw
ただ、こちらは決まるとあっという間に勝負が決まるので手札が揃っていて「いける!」と思ったときはこちらを選択した方がいいです(結局はどのアグロも同じだけど”運”次第ということです・・・)
なにやら難しく書いてしまいましたが、このデッキは最大コストが4(パールバディを4コスと考えると)なので事故ることはほとんどありません。
なので相手の盤面と自分の手札を見て最善を選んでいけば勝つことができると思います!
まとめ
実は僕はコントロール系のデッキが好きだったのですが、今回アグロデッキを組んで使って見てアグロデッキの爽快さに魅了されてしまいました(笑)
アグロってうまく決まると相手はなにもできずに圧倒的な強さで勝つことができるんですよね!あれがたまりませんw
なので僕みたいにアグロを使うのに若干の抵抗がある人も使ってみると面白いので一回は触って見てください!
では、読んでいただきありがとうございました!
励みになるのでもしよかったらポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村
One Comment