『ウォーブレ』マグナ戦い方進め方編

こんにちは、448です!

今日は前回の続きで(前回の記事はこちら)マグナデッキでのゲームの進め方について書こうと思います。

使うデッキはこのデッキです!
fullsizeoutput_42f.jpeg

 

序盤
マグナはタオシンの麒麟のように序盤にポンと置いただけで強力なカードはいません。
逆にマグナの低コスト帯には除去が得意なカードが多くあります。なので序盤は相手の勢いを殺しながら徐々に盤面にモンスターを並べていきましょう!

例えば、後攻で手札に臨床医 サリ捕食抗体 ガブロンがいた場合1ターン目に無理にサリを出したりはせずに次のターンまで様子を見た方が良い場面が多くあります。

理由として、最近ラピスにはゴッツユニオンや場合によってはシェドなどからリベリーなどの攻撃力1のユニットが流行っているためその処理をすることができるからです。
こうすることで相手のユニットを1減らしこちらは2体ユニットを並べることができるのでこれで徐々に有利にゲームを進めていきます!

先攻の場合はエクストリーム・インボイスを握っておくか、ガブロンまたは傀儡医 マイロを握っておくと相手の早さについていけると思います!

 

中盤
とにかく、先攻でも後攻でもマグナは序盤で不利になってしまうと後半までひっくり返すのが難しいです。。。
しかし、最初の引きによってはどうしてもカードが出せない時があるのでこのジャッジメント・ゼロ
をいれています!
fullsizeoutput_45e.jpeg

このカードを入れればほとんどの場合、状況をリセットすることができるので便利です。
ただこのカードはデッキに2枚しかいれてないので序、中盤で「もうどうしようもない( ;∀;)」ってときに使ってください!

それ以外の場合は追憶の聖戦士 シルヴィアで自分の場面を強化しつつ攻めたり、権高な論者 イプシロンを使って相手を弱体化させ自分はどんどんモンスターを並べて押していくのが理想の動きです。

 

終盤
ここからがマグナで一番大変な時間です。

まず5〜6ターン目で考えなくてはいけないのが自分が今攻めているのか、攻められているのかです。
攻めている場合はメッセンジャー青の超越者 オズワルドなどをどんどん出して攻め切ってしまいましょう!

自分が良く使う攻め方としては前回紹介した機械鎌 デネブコンボの他に、メッセンジャーで相手のhpをどんどん削り体力が減ってきたらイプシロンで手札に戻したり(相手がアグロの場合はこれをやるとリタイアしてくれることがよくありますw)、堅殻戦機 カニテツで守りを固めていると見せかけて臨床医 サリで攻守を入れ替えたりして奇襲したりしています。

 

逆に攻められているときはマグナデッキの本領発揮です!w

マグナはソウルバースト(回復する)から分かる通り、耐久することに向いています。
なのでその力を十分に発揮すれば相手のリソースが切れるまで戦うことができるはずです。

自分が使っていてよく活躍してくれているな〜と感じるのは、この腐敗正義 ディアマンテというカードと
fullsizeoutput_460.jpeg
このド級機鯨 バスタンクですね!!
fullsizeoutput_45f.jpeg
この二種類を上手いタイミングで使えれば相手の勢いを一気に削ることができます。

でもやっぱりどうしようもないときってありますよね?

そんなときマグナには最終兵器があります。

 

fullsizeoutput_461.jpeg
おそらく「マグナといえば?」と聞かれたらこのカードが最初に挙げられるというくらい有名な悪女 アラディアさんです。

ただこのカード確実性は全くないので本当に最終手段で次のターン絶対に負けるという時に使っていきたいカードです。
これらのカードをうまく使えば不利な状況からも、徐々に盤面をひっくり返すことができるはずなので不利なときはぜひ上のカード使いながら最後はアラディアでの逆転を狙って見てください!!

 

まとめ
僕は今回紹介した戦い方を意識しながらいつもランクマッチに潜っています。
ただ今回は書きたいことが多すぎてうまくまとめられなかったなーと悔しいさが残っているのでまたいつか追記していきたいなと思っています!!
おまけ
10/2現在ランクマッチに若干の変化があった気がするのでちょこっと書きます。
今日は軽く15戦ほどやったのですが、そこで戦った国が
タオシン
ラピス
マグナ
ユニオン
シェド
と先月人気のなかったマグナシェドを多く見ることができました。
ブレイン帯ではないというのも大きな要因だとは思いますが、前回ランキングに載っていた方もこの2カ国を使っている他ので若干人気が出てきたのかもしれません!
やっぱり色々な国と当たれるのは楽しいので、もっとたくさんこの国を使う人たちが増えてくれると嬉しいですね!!
では、読んでいただいてありがとうございました!!!

よろしければぽちっとお願いします!
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。